不動産売却を行う場合、しっかりと流れを知っておくことが重要です。こちらのページでは、不動産売却の流れについて、売り出し前・売り出し中・売り出し後に分けて詳しく解説しますので、これから不動産売却を検討している方は、ぜひチェックしておきましょう。
不動産売却の前に必ずやっておきたいのが「相場を調べる」ということです。実際に売却をする前には不動産会社に査定をしてもらうこととなりますが、適正価格を知るために査定前に自分で調べることが重要です。
相場を調べるためには、「物件情報が掲載されているサイトで似たような条件の物件と比較をしてみる方法」があり、最寄り駅からの距離や築年数、広さなどの条件が似ている物件を探したり、坪単価などで比較したりすることで相場を知ることができるでしょう。
不動産を売却する場合、不動産会社に査定をしてもらわなくてはならないため、どこかのタイミングで必ず不動産会社に売却相談をする流れとなります。不動産会社では不動産の価値を査定するほか、広報活動、売却活動などを行ってくれるため、少しでも高く売りたい場合や、早めに売却したい場合など、お客様の意向に合わせて動いてもらえます。
不動産売却に伴う税金の話や、法的な手続きの話などについても相談することができるため、不動産売却に関する初歩的な質問をしたいという方も、不動産会社に相談することでよりスムーズに売却活動が行えるよう疑問や不安を解消することができるでしょう。
不動産の査定だけであれば、不動産会社だけでなく「不動産鑑定士」に査定を依頼する方法もあります。
実際にいくつかの不動産会社で不動産売却の相談をしたうえで、条件などを検討したうえで、不動産売却を依頼する不動産会社を決定します。
不動産会社に依頼をする場合、一社に決めて売却活動をする方法だけでなく、複数の不動産会社に売却を依頼する方法もあるので、不動産の条件なども踏まえて検討しましょう。
不動産売却を依頼する不動産会社が決定したら売買契約を結びます。売買契約を結ぶ際に「一般媒介契約」か「専任媒介契約」、「専属専任媒介契約」といった契約方法があり、それぞれ契約期間や報告義務、他社への同時依頼ができるかなどの条件が異なります。実際に不動産会社と契約を結ぶ前にそれぞれの違いや売却条件も踏まえて検討すると良いでしょう。
不動産の売り出し中のタイミングでは、購入希望者を探すための「売却活動」を行います。まずは国土交通大臣が指定した不動産流通機構「レインズ」への登録があります。
ほかにも、店頭にポスターを貼ったり自社ホームページへ掲載したりするなどで自社の顧客へ紹介したり、新聞や折込チラシ、地域の情報などに掲載し、ポスティングしたりするなど、地道な売却活動を行うことも特徴的です。
ポスティングでは、特定の地域の人などへ効果的にアプローチできる効果がありますので、さまざまな手法を駆使しながら購入希望者を探します。
さまざまな方法を駆使して購入希望者が見つかったら、不動産会社を通じて購入希望者から購入希望金額や代金の支払い条件、引き渡し希望日など、購入希望者の条件を確認する作業が必要です。
それらの条件を踏まえて、売主側の不動産会社と購入希望者側の不動産会社間、もしくは売主・買主双方を仲介する形で、ひとつの不動産会社が間に入るなどして契約へ繋げるための条件交渉を行っていきます。
交渉を進めながら双方の希望条件を調整し、お互いが合意した場合に売買契約を結ぶ流れとなります。売買契約は簡単に解除することはできないため、売買物件の表示に間違いがないか、売買代金や手付金など額面に誤りがないか、所有権の移転など、契約内容をしっかりと確認したうえで締結すれば売買契約が完了です。
売買契約を結んだあと、引き渡しを行う前に所有権移転登記の準備や土地の実測や境界確認など、引き渡しまでにさまざまな準備を行う必要があるので、流れを知っておくことが大切です。
その後、買主側から手付金を差し引いた残代金の決裁が行われたら、不動産の売主側は残代金支払いの領収書と不動産の所有権移転登記に必要な書類一式を引き渡し、所有権移転登記を行います。
所有権移転登記は一般的に司法書士が間に入って対応します。その後、売主側・買主側それぞれが固定資産税と都市計画税を支払います。
土地や建物といった不動産を売却した際、「譲渡所得が発生する場合」や「特別控除の適用を受ける場合」には確定申告が必要となります。
確定申告をする場合には、確定申告書に加えて、譲渡取得の内訳書、売買契約のコピー、土地建物の登記事項証明書などが必要となりますので、しっかりと準備をしておきましょう。
一方で不動産の売却を行った際に、仲介手数料や印紙税、登記にかかる費用、土地の測量にかかる費用などで「譲渡損益が発生した場合」には確定申告は不要となります。
不動産売却にかかる期間は売却を行う不動産の種類によって異なりますが、各種手続きなどを含めたトータルの期間で平均約8ヵ月と言われています。マンションの場合は約6ヵ月、戸建ての場合は約1年となっているため、不動産売却をする際には売却に要する期間もしっかりと頭に入れておきましょう。
不動産会社しか見れない不動産ネットワークシステム「レインズ」では、不動産情報を登録してから売却が決定するまでの日数は、マンションは2ヶ月半ほど、戸建ては3ヵ月程度となっていますが、売却活動を経て購入希望者の目に止まるまでに時間がかかるためです。
また、不動産の価格や条件などによっては平均期間よりも早く売却できたり、長期化したりする場合もあります。
不動産売却をする場合、売り出し前からさまざまな情報を入手しておく必要があります。不動産の適正価格も含めてしっかり事前に情報を仕入れておくことで、より条件に合った不動産売却ができます。
これから不動産売却を検討している方は、不動産会社に丸投げをするのではなく、売却までの流れを事前にしっかりと理解しておきましょう。
物件の査定や相談をしても、売却までに時間がかかってしまったり、話が進んでもなかなか踏み切れなかったり、といったことはありませんか?
売りたい不動産の種種類に応じた専門知識を持つ会社を選ぶことで、適切な買い手に効率的にアプローチし、スムーズな売却が実現します。
このサイトでは、売りたい不動産の種類別におすすめの不動産会社を紹介します。